えどまえ

えどまえ
えどまえ【江戸前】
〔江戸の前の海, の意から〕
(1)江戸近海, 特に芝・品川あたりの海。

「~の魚(ウオ)のうまみに/滑稽本・膝栗毛(発端)」

(2){(1)}でとれた新鮮な魚。

「~のハゼ」

(3)江戸風。 江戸独特のやり方。

「~ずし」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать реферат

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”